CentOS6でGlassFishを動かしてみた。

タイトルの通り、CentOS6でGlassFishを動かしてみた。
サービス起動スクリプトも作ったよ♡

早速だが、他のブログの情報を参考にインストール。

ベンチャーブログ: GlassFish 3.1.2 のインストール(CentOS)

アンサーファイル作ってやればいいのね。

wget "http://download.java.net/glassfish/3.1.2/release/glassfish-3.1.2-unix-ml.sh"
chmod u+x glassfish-3.1.2-unix-ml.sh
./glassfish-3.1.2-unix-ml.sh -a answer -s

インストール後、glassfish実行ユーザーを作成。ココらへんは抜かり無い(?)

useradd -M -s /sbin/nologin glassfish
chown glassfish:glassfish -R /usr/local/glassfish

さて、"asadmin create-service domain1"でもサービスを作成出来るのだが起動スクリプトを自作してみた。
これでglassfishユーザーで起動するようになるぞ!

こいつを/etc/init.dの配下に置けばいいのね。

service glassfish start

これでサービスとして簡単に管理できるよ。やったね!