「Ext2Fsd」と「robocopy」でExt3→NTFSのバックアップ

たった今、NASが壊れて中身のデータを別のHDDにバックアップしたくなりました!oh,No...
で、NASってLinuxベースで作られててフォーマットもLinuxのものを使ってます。多分100%。
NASのHDDを直接繋げられても、Windowsマシンだけではどうにもならないですね。

そこで「Ext2Fsd」を使います。このツールは、LinuxファイルシステムWindowsで普通に認識してマウントが出来る便利ツールです!
Ext3とかでも空いてるボリュームラベルにセットして普通に中身が見れます。

http://www.ext2fsd.com/
WindowsからLinuxのファイルシステムを扱える「Ext2Fsd」 | マイナビニュース

ただ、文字コードだけは要注意。
ちょっと英語が読めれば特に使い方に困らないですが、
default設定から文字コードを間違えた状態(中身がUTF-8なのにSJISで読むとか)で
ファイル名に日本語を含むファイルがあるディレクトリに移動すると自分の環境ではクラッシュしました…。
NASだとだいたいUTF-8だと思う(多分)ので、適切なエンコードを指定しましょう。
あと管理者権限で起動していないとうまく動かないのも注意点?


ファイルコピーは間違ってもエクスプローラとかでやると後悔すると思われるので止めましょうw
特別なツールをネットから落とすまでもなく、コマンドプロンプトからrobocopyコマンドで簡単に出来ます。直に打ち込むのは大変なので、バッチファイルを作ってそこから実行しましょう。
下記サイトを参考にするといいです。

Windowsスマートチューニング(157) Win 7編: Robocopyコマンドを使用したバッチファイルの作成と使用方法 | マイナビニュース
http://www.upken.jp/kb/dZGLAzWdYNuFHRHVOWWhttCMiXPmYF.html

Linuxがメインマシンだと上記手順なんていらないんだけどね…。
で、Macの場合はどうすんだ?